人類もリズムもアフリカで生まれた

人生が(わりと)変わるリズムの話

  • ホーム
  • YouTube
  • レッスン
    • 全ミュージシャン向けリズムレッスン
    • オンライン・ドラムスクール
  • リズム・オンラインサロン
  • Twitter
search menu
  • 外国人が🇺🇸でプロミュージシャンになる方法
    2025.02.23
  • 『ミュージシャンに捧げる正しいMotherfuckerの使い方』
    2024.01.21
  • 多分あなたにも当てはまる『グルーブ難民の誕生秘話』
    2023.02.21
  • ハリウッド式『練習に夢中なる!』
    2023.02.03
自信とリズム

目的がなんであれ挑戦しよう

2020.11.30

はい桐沢です   今日はちょっとリズムとは関係ない話をしてみます。   僕は2006年に移住するつもりは全くなくアメリカに来たのですが、   目的は音楽学校で学ぶ事で   「アメリカで一旗上げてやろう」なんて1ミリも考え...

自信とリズム

ビビらない方法

2020.11.28

はい桐沢です   先日こんな相談が来ました。 大きなレコーディングの仕事が来たのですが、正直自分の力量の範囲を超えてて不安です。 言葉を選ばずに簡単にいうと「ビビってしまった」という事です。   これは演奏者でなくても一...

リズムオタク話

アナログ感を鍛えよう

2020.11.27

はい桐沢です!    リズム感とは人間の感覚であることは間違いなさそうですが、後から教育の中で僕らはリズム感を西洋式の方法の数字で習って来ました。   しかしリズムは数字ではない事は僕らはなんとなく知っています。    ...

本当のリズム

リズム感は解明できるか?

2020.11.25

「リズム感ってなに?」 もしこの質問にみんなが同じ答えを持っていなかったら、リズム感の実態は解明されていないのかも! はい桐沢です! 直線の定義って知っていますか?   それは 「点と点を結ぶ最短距離」 なんとも簡潔な言...

リズムオタク話

リズム感は努力じゃない

2020.11.24

はい桐沢です!   皆さんリズムにワクワクしてますか? 物事を良くしたい 極めたい   となると必要と思われるのが 「努力」   「努力する」というのは美しい姿勢ですが、努力では勝てないこともあります。   それは「好奇...

リズムオタク話

アナログなリズムトレーニング

2020.11.21

はい桐沢です!   僕は最近「メトロノームではリズム感が良くならない」など少し踏み込んだ煽り系の内容を発信しています。   けして「メトロノームを使ってはいけない」ではなく、リズムトレーニングにはメトロノームしか選択肢が...

リズムオタク話

フィールってなんだ?

2020.11.18

はい桐沢です! 僕らは様々なリズムにまつわる言葉に囲まれています。 ざっと思い浮かぶだけでも ポケット フィール グルーヴ ビート パルス ノリ テンポ タイム など皆さんもこの中のいくつかは思い浮かぶはずで   きっと...

アメリカ音楽紀行

人種差別を受けるって悪くない

2020.11.14

はい桐沢です!   今日は「差別」という中々ヘビーな話題なんですが、タイトルにもあるように   「差別を受けるのはけして悪い経験ではない」という事を書いてみたいと思います。   日本にいるといわゆる「人種差別」に僕ら日本...

本当のリズム

アナログなリズム練習

2020.11.12

はい桐沢です! 前回「リズムにハマったまま練習をする」というブログを書きました!これがかなり好評でしたので少し深堀します。 前回のテーマは「リズムにハマっているか分からないまま練習を続けるのは危険」 リズム感は文字の如く...

本当のリズム

まだメトロノームで消耗してるの?

2020.11.08

はい桐沢です! 定番の炎上フレーズを使ってみました。   僕らのリズム感を鍛える相棒とて使われているメトロノームとその使い方。   これらはもう何年も日本でリズムトレーニングの揺るぎのない鉄板として行われています。   ...

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 7
  • >

カテゴリー

  • アフリカンコンセプト
  • アメリカ音楽紀行
  • リズムおたく話
  • リズムオタク話
  • 本当のリズム
  • 自信とリズム

桐沢 暁 (キリサワ サトシ)

LAで13年間プロドラマーしています。ライブ回数2000回超 ツイッターはリズム研究の自分メモがメイン。西洋リズム教育に喧嘩を売る研究発表はYouTubeで。最近はオンラインスクール『世界に通用するリズムを操る』をやっています。 Canopus USA エンドーサー

最近の投稿

  • 外国人が🇺🇸でプロミュージシャンになる方法
  • 『ミュージシャンに捧げる正しいMotherfuckerの使い方』
  • 多分あなたにも当てはまる『グルーブ難民の誕生秘話』
  • ハリウッド式『練習に夢中なる!』
  • 🇺🇸ショービジネスでのドラマーの仕事

アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2024年1月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月

Twitter

Tweets by KirisawaSatoshi

カテゴリー

  • アフリカンコンセプト
  • アメリカ音楽紀行
  • リズムおたく話
  • リズムオタク話
  • 本当のリズム
  • 自信とリズム

アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2024年1月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • ホーム
  • YouTube
  • レッスン
    • 全ミュージシャン向けリズムレッスン
    • オンライン・ドラムスクール
  • リズム・オンラインサロン
  • Twitter

©Copyright2025 人生が(わりと)変わるリズムの話.All Rights Reserved.