人類もリズムもアフリカで生まれた

人生が(わりと)変わるリズムの話

  • ホーム
  • YouTube
  • レッスン
    • 全ミュージシャン向けリズムレッスン
    • オンライン・ドラムスクール
  • リズム・オンラインサロン
  • Twitter
search menu
  • 外国人が🇺🇸でプロミュージシャンになる方法
    2025.02.23
  • 『ミュージシャンに捧げる正しいMotherfuckerの使い方』
    2024.01.21
  • 多分あなたにも当てはまる『グルーブ難民の誕生秘話』
    2023.02.21
  • ハリウッド式『練習に夢中なる!』
    2023.02.03
リズムオタク話

戦略的ドラム練習

2020.11.07

はい桐沢です!   ドラマーの僕らが練習というと「難しいことにチャレンジする」というイメージがありますが、   実はこれには大きな落とし穴にハマる可能性もあるんです。   それは「リズムにハマっているかどうかわからないま...

リズムオタク話

リズム感のリハビリ

2020.11.02

はい桐沢です!   リズム感に悩む人は リズムに乗れない テンポが走る、遅くなる クリックと合わない 大体このような事を感じていると思います。   もし皆さんがリズムに悩んでいるとしたらどんな事でしょうか?   今回はあ...

リズムオタク話

僕らの知らないリズムの世界

2020.11.01

はい桐沢です!   先日YouTubeに出したリズムの歌い方「んど」が好評でしたので、今回はこれを深堀してみたいと思います。   簡単にいうと僕らの日本語でのリズムの歌い方「タンタンタン」とアフリカの歌い方は大きく違い、...

リズムオタク話

テンポキープってどうすんのよ?

2020.10.31

はい桐沢です!   ドラマーの悩みで一番多いのが「テンポキープ」とも言えそうですが、ドラマーだけでなくても   「テンポが走ってしまう」「テンポが遅くなってしまう」という事に不安を覚える人は多いのではないでしょうか?  ...

アメリカ音楽紀行

音楽のプロになるには

2020.10.29

はい桐沢です!   非常にラッキーな事に僕はアメリカでプロのドラマーとして13年間、活動してくることができました。   その経験を基にYoutubeを始めたのですが、最初の頃は色々な批判を頂くことも、。   その中に「馬...

リズムオタク話

世界一のリズムの聞き方

2020.10.27

はい桐沢です!   僕らミュージシャンは音楽を聞いた時、無意識に分析をしてしまうことありませんか?    リズムに関していえば、これは4/4、16分音符と8分音符の組み合わせやテンポが120など   しかしその他にこの様...

自信とリズム

練習は自信のため

2020.10.25

皆さんリズム感に自信はありますか?   ここで「ある」と答えた方は本当にいいリズム感を持っている可能性は大いにあります。   アメリカに14年も住んでいると、自分の日本人としての感覚とアメリカ人の感覚、習慣、物事への向き...

リズムオタク話

リズム感アップデート

2020.10.23

はい桐沢です!   おかげさまで 「本当のリズムってさぁ」と発信を初めてもうすぐで2年が経ちます。   YouTubeを始めたきっかけは僕らの受けてきた西洋式のリズム教育では「リズムを操る事には辿りつかない」なんですが、...

リズムオタク話

楽器のテクニックを追いかけない理由

2020.10.22

はい桐沢です。   僕がドラムのテクニックを追いかけない理由   それはビジネスです。   僕には好きな言葉があって  それは ミュージシャンには2通りしかない   「アマチュアとプロ ではなくアーチストとプロだ」 この...

アメリカ音楽紀行

アメリカ苦労話 *音楽は除く

2020.10.21

はい桐沢です! 僕は2006年にLAにあるLos Angeles Music Academyのイチ留学生としてアメリカ生活をスタートさせました。 今このブログを書いている時点で14年と半年LAに住んでいます。 学校を卒業...

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • >

カテゴリー

  • アフリカンコンセプト
  • アメリカ音楽紀行
  • リズムおたく話
  • リズムオタク話
  • 本当のリズム
  • 自信とリズム

桐沢 暁 (キリサワ サトシ)

LAで13年間プロドラマーしています。ライブ回数2000回超 ツイッターはリズム研究の自分メモがメイン。西洋リズム教育に喧嘩を売る研究発表はYouTubeで。最近はオンラインスクール『世界に通用するリズムを操る』をやっています。 Canopus USA エンドーサー

最近の投稿

  • 外国人が🇺🇸でプロミュージシャンになる方法
  • 『ミュージシャンに捧げる正しいMotherfuckerの使い方』
  • 多分あなたにも当てはまる『グルーブ難民の誕生秘話』
  • ハリウッド式『練習に夢中なる!』
  • 🇺🇸ショービジネスでのドラマーの仕事

アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2024年1月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月

Twitter

Tweets by KirisawaSatoshi

カテゴリー

  • アフリカンコンセプト
  • アメリカ音楽紀行
  • リズムおたく話
  • リズムオタク話
  • 本当のリズム
  • 自信とリズム

アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2024年1月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • ホーム
  • YouTube
  • レッスン
    • 全ミュージシャン向けリズムレッスン
    • オンライン・ドラムスクール
  • リズム・オンラインサロン
  • Twitter

©Copyright2025 人生が(わりと)変わるリズムの話.All Rights Reserved.