人類もリズムもアフリカで生まれた

人生が(わりと)変わるリズムの話

  • ホーム
  • YouTube
  • レッスン
    • 全ミュージシャン向けリズムレッスン
    • オンライン・ドラムスクール
  • リズム・オンラインサロン
  • Twitter
search menu
  • 外国人が🇺🇸でプロミュージシャンになる方法
    2025.02.23
  • 『ミュージシャンに捧げる正しいMotherfuckerの使い方』
    2024.01.21
  • 多分あなたにも当てはまる『グルーブ難民の誕生秘話』
    2023.02.21
  • ハリウッド式『練習に夢中なる!』
    2023.02.03
アメリカ音楽紀行

Theプロの技 初見演奏

2020.10.17

はい桐沢です! 初見演奏、譜面を渡されパッとその場で演奏する。いわゆるプロの技の代名詞的な位置づけで、皆さんも「出来たらいいなぁ」という憧れと同時に、「どこから手をつけていいか分からない」「正直、怖い」なんて事はありませ...

自信とリズム

音楽とお金

2020.09.09

はい桐沢です! 今回のブログはお金の話! みなさん音楽とお金の話はスムーズに出来ていますか?  最近ではマネーリテラシーなどの言葉が出てきていて、何だかミュージシャンにも関係しそう! もちろんお金が全て音楽の質に繋がると...

リズムオタク話

未開拓のリズム領域!

2020.08.31

はい桐沢です。   リズムは初心者こそ最強説    リズム感が悪くなったのは教育を受けたせいかも?という相変わらず喧嘩上等な記事を書いていこうと思います。   アフリカのレッスン 2020年3月から始まったパンデミックの...

リズムオタク話

自分でグルーヴを見つけよう

2020.08.26

はい桐沢です! SNS上で論争まで起こす不思議な言葉『グルーヴ』 何か音楽を演奏する上で大事っぽいと思われながらもイマイチ実態の掴めないこの言葉。 僕の13年と3ヶ月で強制終了してしまった😭アメリカでのプ...

アフリカンコンセプト

アフリカンコンセプト ・ラボラトリー始まります!

2020.08.25

はい桐沢です!   2020年の5月からオンラインで40人の仲間とアフリカンコンセプトを軸にしたドラムスクールをやっています。   もしアフリカンコンセプトってなんだという方はこちらのブログで紹介しています。   リズム...

アフリカンコンセプト

踊って歌って演奏しよう

2020.08.22

はい桐沢です! リズムを扱う職業といえば?   ミュージシャン、ダンサー、シンガーなど皆さんもパッと思いつきます!   現代人の僕らが住むこの21世紀は『叩く』ミュージシャン、『踊る』ダンサー、『歌う』シンガーと別々の専...

アフリカンコンセプト

リズムは女性が作った!

2020.08.19

はい桐沢です! 『リズムは誰が作った?』なんて話を聞いたことはありますか? 実はそんな話があるんです。 それは女性です。 人間の自然なリズム アフリカンコンセプト。 2と3が同時に流れ重なる1にリズムの大きなパワーがある...

自信とリズム

好奇心の先にセンスがある!

2020.08.18

はい桐沢です! 『音楽を演奏する上でセンスが大事!』『彼、彼女のセンスいいなぁ』なんてよく聞くと思います。   こんな言葉をいただいたら、まさに最高の気分になる最上級の褒め言葉であることは間違いありません。   しかしセ...

アフリカンコンセプト

リズムを鍛えるアフリカ音楽入門

2020.08.15

はい桐沢です! いつも僕は リズムはアフリカから来た! アフリカ音楽の中にこそ本当のリズムがある! と発信していますが、皆さんにしたら正直アフリカ音楽なんて身近にないし、何を聞いていいかも分からないし、どうやって探してい...

リズムオタク話

音楽に『ノル』ってなんだ?

2020.08.13

はい桐沢です! 日常的に使わる言葉『ノリ』『ノル』 音楽以外でも『あいつノリ悪りーなぁ〜』『化粧のノリが良い』や『ノッてきた!』など様々な場面で使われ、大概『コンディション』を表す言葉として使われています。 しかし言葉自...

  • <
  • 1
  • …
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • >

カテゴリー

  • アフリカンコンセプト
  • アメリカ音楽紀行
  • リズムおたく話
  • リズムオタク話
  • 本当のリズム
  • 自信とリズム

桐沢 暁 (キリサワ サトシ)

LAで13年間プロドラマーしています。ライブ回数2000回超 ツイッターはリズム研究の自分メモがメイン。西洋リズム教育に喧嘩を売る研究発表はYouTubeで。最近はオンラインスクール『世界に通用するリズムを操る』をやっています。 Canopus USA エンドーサー

最近の投稿

  • 外国人が🇺🇸でプロミュージシャンになる方法
  • 『ミュージシャンに捧げる正しいMotherfuckerの使い方』
  • 多分あなたにも当てはまる『グルーブ難民の誕生秘話』
  • ハリウッド式『練習に夢中なる!』
  • 🇺🇸ショービジネスでのドラマーの仕事

アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2024年1月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月

Twitter

Tweets by KirisawaSatoshi

カテゴリー

  • アフリカンコンセプト
  • アメリカ音楽紀行
  • リズムおたく話
  • リズムオタク話
  • 本当のリズム
  • 自信とリズム

アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2024年1月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • ホーム
  • YouTube
  • レッスン
    • 全ミュージシャン向けリズムレッスン
    • オンライン・ドラムスクール
  • リズム・オンラインサロン
  • Twitter

©Copyright2025 人生が(わりと)変わるリズムの話.All Rights Reserved.